「コンプレックスのツリ目を解消したい・・・」
こんなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回の動画では、人気インスタグラマーの青山千夏さんが、実際にTAクリニックで受けられた、ツリ目を修正する施術についてご紹介します。
施術前のカウンセリングの様子や、施術後の感想、さらに周囲の人の反応についてもお伝えするので、ツリ目にお悩みの方はぜひ参考にしてください。
また、今回青山さんが受けられた「目尻靭帯移動術」と「グラマラスライン形成」についてもご説明しているので、お悩みに合わせて施術方法も確認しましょう。
施術前カウンセリングの様子
まずは、ツリ目修正(グラマラスライン形成)のカウンセリングの様子をみていきましょう!

はい!よろしくお願いします!
マーキング
カウンセリングが終わりましたら、全施術内容を医師と患者様とで確認するために、施術箇所に医師がペンでマーキングをしていきます。
マーキングが終わりましたら施術開始です。
施術から1ヵ月後の様子〜青山さんにインタビュー
まずは、ツリ目修正(グラマラスライン形成)のカウンセリングの様子をみていきましょう!

「目尻靭帯移動術」と「グラマラスライン切開法」という2つの施術を受けていただき、約1ヵ月が経ちました。今回は、少しツリ目気味な印象を改善するという目的でお受けいただきましたが、感想や周囲からの反応などを教えていただけますか?
周りの方にはけっこうキツイ印象を持たれがちだったんですが、最近は「顔が優しくなったね」っていわれることが何回かありました。あと、自分自身ですごく思うのは、笑ったときに目尻がつり上がってキツネみたいになっていて嫌だったんですが、それがすごく緩和されました。笑った顔をふと見たときに「めっちゃブス・・・」と思わなくなりました!(笑)

もともとお綺麗でいらっしゃるんですけれども、確かに笑ったときに目尻がグーッと上がる感じは、かなり改善できたんじゃないかなと思います。やっぱり優しい印象になったというのは、本当にお受けいただいてよかったです。今回はお疲れ様でした。
ありがとうございました!
【目尻靭帯移動術】について
目尻靭帯移動術は、目尻を形成している靭帯の位置を移動させる施術です。靭帯の位置そのものを変えるため「もともとこんな目元」であったかのような仕上がりになります。キリッとしたツリ目や、優しい印象のタレ目など、希望の目元を自然な範囲内で形成することが可能です。切開する範囲は10mm程度となるため、傷跡が目立ちにくいのも特徴といえます。
なお、目尻靭帯移動術は、二重整形やグラマラスライン形成と同時にお受けいただくことで、より理想の目元に近づけることが可能です。
【グラマラスライン形成】について
グラマラスライン形成は、下まぶたの目尻側を下げる施術です。別名「タレ目形成」とも呼ばれています。ツリ目を改善したい方や、かわいらしいタレ目になりたい方に人気の施術です。
グラマラスライン形成は、糸を用いた「切らない方法」と、切開を伴う「切る方法」の2種類があります。それぞれメリットやデメリットがあるため、ご希望に合わせてお選びください。また、目尻靭帯移動術をはじめとする、他の施術と組み合わせることも可能です。二重整形や目頭切開と同時にお受けいただくことで、縦にも横にも大きい目元に近づけます。
今回は「目尻靭帯移動」と「グラマラスライン形成」を受けられるということで、まずは青山さんの目の状態からみていきますね。青山さんは右目のほうが左目よりも目尻の位置が高くなっているので、目尻靭帯移動によって、右目の目尻を少し下げていきます。
今回はグラマラスラインでしっかり目尻を下げるのではなく、アーモンドアイを作るようなイメージでやっていきましょう。大丈夫でしょうか?