aging care

糸リフト(スレッドリフト)

糸リフトなら切らずに小顔整形ができる!理想の輪郭だけでなく、美肌効果も得られるエイジングケアの決定版

  • 糸リフト(ツヤ肌コラーゲンリフト®)の症例写真
  • 糸リフト(ツヤ肌コラーゲンリフト®)の症例写真
  • 糸リフト(ツヤ肌コラーゲンリフト®)の症例写真
  • 糸リフト(ツヤ肌コラーゲンリフト®)の症例写真
  • 糸リフト(ツヤ肌コラーゲンリフト®)の症例写真
  • 糸リフト(ツヤ肌コラーゲンリフト®)の症例写真
  • 糸リフト(ツヤ肌コラーゲンリフト®)の症例写真

BENEFITS

糸リフト(スレッドリフト)3つの効果

糸リフトに期待される効果は下記の3つで、1回の施術でも複数の効果を実感できることがあります。

  1. フェイスラインがシャープ小顔になる
  2. ハリ・ツヤなどの肌質改善
  3. ほうれい線やたるみの改善

1. フェイスラインがシャープ小顔になる

フェイスラインがシャープ&小顔になる

頬やあご周辺にたるみがあると、輪郭がぼやけてフェイスラインの下側がふくらみ、面長に見えがちです。

糸リフトは、こうしたたるみを引き上げて、フェイスラインをすっきりとシャープに整え、小顔効果や若返り効果をもたらします。

第139回日本美容外科学会学術集会シンポジウムでも、糸リフトはその有効性が紹介されており、皮下組織ごと引き上げる構造によって、土台から輪郭を整える施術として注目されています。

TAクリニックグループでは、目的やお悩みに応じて複数の糸リフト施術を用意しています。「TAC式ツヤ肌コラーゲンリフト極®」は、ハリと引き上げを両立したい方におすすめです。さらに変化を求める方には、脂肪除去と組み合わせたオーダーメイド設計の「パーフェクトフェイスライン」などもご案内しています。

2. ハリ・ツヤなどの肌質改善

ハリ・ツヤなどの肌質改善

糸リフトは、顔のリフトアップや小顔効果だけでなく、肌質を改善する効果も期待できる施術です。加齢によって失われがちなハリ・ツヤを、内側から取り戻す働きがあります。

この効果は、皮下に挿入された糸によって、周囲の皮膚組織が刺激され、コラーゲンやエラスチンの生成が促されることで得られます。コラーゲンなどの美肌成分は、肌の深い層(真皮)でつくられるため、施術後すぐというよりは、徐々に肌質が整っていくイメージです。

TAクリニックグループでは、肌質改善に特化した糸リフトとして「TAC式ショッピングリフト」をご提供しています。この施術は、特殊な極細の糸を複数本挿入することで、肌の土台にアプローチし、コラーゲン生成を高めるエイジングケア治療です。

また、より効果的な肌質改善を求める方には、「TAC式ツヤ肌コラーゲンリフト®」との組み合わせ施術もおすすめです。2つの施術を組み合わせることで、リフトアップと肌質改善を同時に叶える相乗効果が期待できます。いずれの施術にも使用されている糸(PDO)は、安全性が高く、コラーゲン生成効果が実験でも確認されている医療用素材です。

肌のハリ・ツヤにお悩みの方は、まずはご相談ください。内側から自然な美しさを引き出すサポートをいたします。

3. ほうれい線やたるみの改善

ほうれい線やたるみの改善

糸リフト(スレッドリフト)は、コグと呼ばれるトゲの付いた特殊な糸を皮下組織に挿入し、たるんだ皮膚や皮下脂肪を高い位置に引き上げて固定することで、ほうれい線などのシワやたるみを改善する治療法です。ほうれい線に垂れ下がった脂肪を引き上げることで、たるみやもたつきを効果的に改善します。

日本美容外科学会の美容医療診療指針(令和3年度改訂版)においても、糸リフトはシワ・たるみの治療法として推奨されています。

TAクリニックグループの糸リフト「TAC式ツヤ肌コラーゲンリフト極®」は、シワやたるみの改善に特に効果が見込めます。当クリニックはご来院される患者様の5割以上が35歳以上のミドル世代で、エイジングケアに特化したクリニックです。そんな当クリニックの代名詞ともいえるTAC式ツヤ肌コラーゲンリフト極®なら、年齢を重ねたことで起こるシワやたるみに的確にアプローチできます。

MATCH

糸リフトはこんな悩みの方におすすめ

こんな悩みや問題はございませんか?糸リスト(スレッドリフト)なら皮膚を切らずに、気になるお顔の悩みにアプローチできます。

  • 頬や口元のたるみ・ほうれい線が気になり始めた方
  • 切らずにフェイスラインをキュッと引き上げたい
  • 翌日からメイクや仕事をしたいなど、ダウンタイムを抑えたい方
  • HIFUやヒアルロン酸、ボトックスでは効果が物足りなかった

POINT

糸リフトの種類と選び方の5つのポイント

糸リフトにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴や効果が異なります。ここではTAクリニックで扱う代表的な糸リフトの施術内容と選び方のポイントを説明します。

糸リフト(スレッドリフト)とは

糸リフトとは?医療用の糸を肌に挿入して皮膚を引き上げてリフトアップを行う施術

糸リフトは、医療用の特殊な糸を皮下に挿入し、皮膚や筋膜を物理的に引き上げることで、たるみやフェイスラインのもたつきが気になる方に選ばれている施術です。メスを使わずに行うため、外科手術に比べてダウンタイムが短く、見た目の印象を整えたい方に注目されています。

使用する糸は主に「溶ける糸」で、体内で自然に分解されます。一方、溶けない糸を使用する方法もありますが、異物反応や感染のリスクなどから、現在は溶ける糸が主流となっています。

糸には「コグ」と呼ばれるトゲ付きのものと、滑らかな糸の2種類があり、目的や状態に応じて使い分けられます。

糸の挿入による刺激を通じて、肌の印象に変化を感じる方もいます。ハリや引き締まりを実感するケースもあり、こうした点から、たるみの引き上げやフェイスラインの引き締めを目的に、幅広い年代の方に選ばれている施術です。

糸リフトの種類

TAクリニックグループでは、以下の糸リフト施術を提供しています。

  1. TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®極
  2. TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®
  3. TAC式 ショッピングリフト
  4. 小顔整形|パーフェクトフェイスライン

1. TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト® ~ 独自開発の糸でリフトアップ+肌質改善

<TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®がおすすめの方>

  • 肌を引き締めたい方、フェイスラインのもたつきが気になる方・肌のハリ・ツヤも同時に改善したい方<
  • HIFUやヒアルロン酸注射では物足りなかった

当クリニックが独自に開発した糸を使用し、小顔効果に加えて、肌質の改善も目指せるのが「TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®」です。

使用するのは吸収性のあるPDO(ポリジオキサノン)素材の糸で、特殊な突起(コグ)が付いています。この構造により、糸が肌の下でしっかりと引っかかり、たるみを目立ちにくくしながら肌を引き締める効果が期待できます。

糸が体内で吸収される過程では、コラーゲン生成が促され、ハリや弾力のある肌へと導きます。従来はこめかみからの挿入が主流でしたが、部位によっては糸が届きにくいケースもありました。

TAC式では、糸リフトをフェイスライン側とこめかみ側におおよそ半分ずつの割合で挿入し、必要に応じて口角や眉上からも糸を加えることで、顔全体へ均一にアプローチします。自然な仕上がりと確かな効果の両立を目指します。

TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®の詳しい施術内容についてはこちらを参考

2. TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®極 ~ 極上糸でリフトアップ力を増強

<TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®極がおすすめの方>

  • 見た目の変化をはっきり実感したい
  • たるみや脂肪が多めの方
  • 超小顔を目指したい方

「TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®極」は、通常のTAC式に使用する糸をさらに進化させたよりしっかりとした糸リフトを用いる施術です。

糸の素材は同じくPDO(ポリジオキサノン)ですが、強度が高くなるよう加工されており、特殊なカッティングによって肌の中でよりしっかりと固定される設計になっています。そのため、引き上げの力がより強く、たるみや脂肪が多い方でも、しっかりとした引き上げを実感できる施術設計です。

もちろん、TAC式共通の特長である「肌質改善効果」も期待できます。糸が吸収される過程でコラーゲン生成が促され、ハリやツヤのある肌づくりをサポートします。

TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®の詳しい施術内容についてはこちらを参考

3. TAC式 ショッピングリフト ~ 肌質改善に特化、極細糸でダウンタイム軽減

<TAC式 ショッピングリフトがおすすめの方>

  • 肌質改善のみ希望の方
  • 他の施術を合わせて肌質改善を強化したい方
  • 身体への負担を最小限にしたい方

「TAC式 極細の吸収糸(PDO:ポリジオキサノン)を肌の浅い層に多数挿入し、皮膚のハリや弾力を引き出す肌質改善を目的とした施術です。糸が体内で吸収される過程でコラーゲン生成が促され、きめやツヤのある肌をサポートします。

強いリフトアップ効果はありませんが、たるみ予防や毛穴の引き締めなど、自然な肌質向上が期待できます。極細の糸と針を使用するため、ダウンタイムも比較的少なく、忙しい方でも取り入れやすいのが特長です。

他の糸リフトと組み合わせることで、仕上がりをより高めることも可能です。はじめての糸リフトやナチュラルな変化を求める方に適しています。

TAC式 ショッピングリフトの詳しい施術内容についてはこちらを参考

4. 小顔整形|パーフェクトフェイスライン ~ オーダーメイド施術で理想の小顔に

<小顔整形|パーフェクトフェイスラインがおすすめの方>

  • 理想の小顔のイメージがあり、それを実現したい方
  • 医師とじっくり相談して自分に合った自然な小顔やたるみ改善を目指したい方
  • 過去に糸リフトを受けて十分な効果が得られなかった

患者様一人ひとりのお顔の状態に合わせ、糸リフト、脂肪除去・吸引、ヒアルロン酸・ボトックス注射などの施術をオーダーメイドで組み合わせて、ご要望に沿った小顔形成を行う施術です。

綿密な診察・カウンセリングを通して最適な施術の組み合わせをデザインし、高度な技術で理想の実現をサポートします。

小顔整形|パーフェクトフェイスラインの詳しい施術内容についてはこちらを参考

お悩みに応じた5つの選び方

当院では、お顔の状態やお悩みに合わせて、適切な糸リフト施術をご案内しています。以下では、代表的な施術とおすすめのケースをご紹介します。

1.フェイスラインのもたつきや軽度のたるみが気になる方に

TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®」は、初期のたるみケアを目的とした方に多く選ばれています。

  • フェイスラインのゆるみが気になる・HIFUやヒアルロン酸注射では物足りなかった
  • 自然な引き上げと肌のハリ感を両立したい

2.脂肪が多めの方、より高い引き上げを希望する方に

TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®極」は、糸の強度とコグ構造を強化したタイプです。

  • ブルドッグラインや厚みのあるフェイスラインが気になる
  • 見た目の変化をはっきり実感したい
  • すっきりとした小顔印象を目指したい

3.ハリ不足や肌の質感が気になる方に

TAC式 ショッピングリフト」は、肌質の底上げに特化した施術です。

  • 小ジワや乾燥によるハリ不足を感じている
  • ダウンタイムをできるだけ抑えたい
  • 他の施術と組み合わせて肌の質感も整えたい

4.自分に合った小顔プランをじっくり相談したい方に

小顔整形|パーフェクトフェイスライン」は、脂肪の状態やたるみ具合に合わせたオーダープランです。

  • アゴ下や頬の脂肪が気になっている
  • 糸リフト単体では変化が感じづらかった
  • 希望に合わせて施術を組み立てたい

最終的には、医師が診察のうえで適した施術をご提案いたします。
まずはお気軽にカウンセリングへお越しくださいませ。

FLOW

糸リフトの施術の流れ

  1. 01

    マーキング

    カウンセリングで伺った患者様のご希望に沿って、医師がデザインを施し、どの部位から施術を行うかを見極めながらマーキングを行います。

  2. 02

    麻酔

    局所麻酔に加え、笑気麻酔、静脈麻酔など、患者様のご希望に合わせ、できるだけ負担を軽減できるように対応します。

  3. 03

    針を挿入し、糸を入れる

    麻酔の効きを確認後、糸リフト専用の針をマーキングに沿って刺入し、専用の医療用糸を挿入します。

  4. 04

    針を抜き、糸を調整する

    皮膚を押さえながら針を引き抜き、挿入した糸を調整します。

この一連の流れは、一般的な糸リフトの手順をわかりやすく整理したものです。

なお、TAクリニックでは、糸の挿入位置をアゴ下・こめかみ・口角上などから柔軟に選べるため、部位ごとに最適なアプローチが可能です。こうした独自の設計が、変化の実感や持続性につながっています。

施術内容について不安がある方は、カウンセリング時に遠慮なく医師にご質問ください。納得したうえで施術を受けていただくことが大切です。

DOWNTIME

糸リフトの副作用・ダウンタイム・術後経過

糸リフトはメスを使わない施術ですが、術後には一時的な腫れや内出血などが起こることがあります。こうした変化は時間とともに落ち着くケースが多く、あらかじめ知っておくことで気持ちにも余裕を持ちやすくなります。

術後の副作用とその経過

施術後に現れる変化の多くは、数日から2週間ほどで自然に軽快していく傾向があります。以下のような症状が一時的に見られることがあります。

・腫れ・むくみ
術後の翌日〜3日後にかけて出やすく、数日~1週間前後で落ち着くことが多いです。顔の左右差やぼんやり感を感じることもありますが、自然と落ち着いていきます。
・痛み・つっぱり感
軽い痛みや引きつれを感じる場合がありますが、通常は数日で和らいでいきます。医師から処方された鎮痛薬でコントロール可能なことが多いです。
・内出血(あざ)
針穴や糸の挿入による内出血が見られるケースもあります。赤紫色→黄色→肌色と変化しながら1〜2週間程で目立ちにくくなります。色が薄い場合はメイクでカバーできます。
・左右差・凸凹
施術後しばらくは、糸がなじむまでの間に、顔に左右差や凹凸を感じることがあります。通常は1〜2週間ほどで自然におさまり、更に時間の経過とともに目立たなくなっていきます。
・口の開けづらさ
とくに施術直後は、糸による組織の固定や皮膚の引きつれ感から一時的に口を開けにくいと感じることがありますが、時間とともに自然に改善していきます。
・しびれ(神経への影響)
まれにしびれを感じる方もいらっしゃいますが、通常は時間の経過とともに軽減される傾向があります。

ダウンタイム中の注意点過ごし方

施術当日は、洗顔・洗髪・シャワー・メイクが可能ですが、顔を強くこすらないよう注意しましょう。入浴は翌日からが目安となります。施術後数日は以下の点にも気を配るようにしてください。

  • 激しい運動長時間の入浴、飲酒は、腫れや内出血の悪化につながることがあるため数日間は控える
  • 就寝時は頭を高めにして寝ると、腫れの軽減に役立つ
  • 施術部位を冷やしすぎたり、強く触ったりしない

効果が出るまでの目安ピークのタイミング

糸リフトの効果は、腫れやむくみが落ち着く1〜2週間後から徐々に感じられるようになります。さらに2〜4週間ほど経つと、糸の周囲でコラーゲン生成が促され、肌のハリやツヤの向上を実感する方もいます。

リフトアップ効果や肌質の変化は、施術後1〜3ヶ月頃にピークを迎え、約3ヶ月を目安に安定します。効果の持続期間は糸の種類や本数、肌の状態によって異なりますが、半年〜1年程度が一般的です。再施術や補助施術を組み合わせることで、良い状態を保ちやすくなります。

FAILURE

糸リフトの失敗例とその対処法

施術による変化をより納得いくかたちで得るためには、事前のカウンセリングや医師の技術力が重要な要素となります。しかし、施術内容やデザインの選択によっては、仕上がりに違和感を覚えたり、思わぬトラブルが起きることもあります。

以下は、糸リフト施術後に見られることがある代表的なケースと、それに対する対処の一例です。

  1. 顔表面の凸凹やよれが治らない
  2. 効果が十分に感じられない
  3. 顔がひきつれて見える
  4. 頬がこけて見える
  5. 強い痛みが続く
  6. 顔に左右差ができる

1.顔表面の凸凹やよれ治らない

施術直後は、皮膚表面に軽い凹凸や糸のよれが出ることがあります。これは糸がなじむまでの一時的な反応です。多くの場合、時間の経過とともに自然に落ち着いていくため、過度に心配する必要はありません。

TAクリニックグループでは、引き上げに適した糸を使用し、経験を積んだ医師が丁寧に施術を行っているため、こうしたリスクを抑える体制を整えています。

他院での施術後に不安を感じている方も、まずはカウンセリングでご相談いただくことをおすすめします。

2.効果が十分に感じられない

糸リフトを受けたあと、期待したほどの変化を感じにくいケースがあります。原因のひとつに、皮下脂肪が多いことが挙げられます。脂肪が厚いと引き上げが目立ちにくく、印象の変化が穏やかに見えることがあります。

また、皮膚がやわらかい方は、糸がしっかり引っかかりづらいため、リフトアップ効果や持続期間に物足りなさを感じることもあります。

TAクリニックグループでは、顔の状態を確認し、必要に応じて脂肪吸引を併用するなど、適した施術をご提案しています。他の方法を組み合わせてご案内することも可能です。

3.顔がひきつれて見える

糸リフト後の顔のひきつれは一時的なもの。施術後1カ月が過ぎても気になるなら担当医師に相談を。

施術直後は、糸がまだ肌になじまず、引きつれたように見えることがあります。これは一時的なもので、通常は1〜2週間ほどで落ち着いていきます。

ただし、違和感が長く続く場合は、糸の位置や引き上げ方に原因があるかもしれません。1か月以上気になる場合は、医師へ相談することをおすすめします。

4.頬がこけて見える

糸リフトでは、顔全体のバランスを見ながら、糸を挿入する位置や引き上げの強さを調整します。もともと頬の脂肪が少ない方や、骨格がシャープな方の場合、過度な引き上げによって頬がこけて見えることがあります。

また、脂肪吸引など他の施術を併用した場合、脂肪量の減少により、見た目に影響が出るケースも。糸リフト単独では、一時的に皮膚がよれたように見えることで頬がこけたように感じる場合もありますが、時間とともに落ち着いていくことが多いです。

5.強い痛みが続く

術後は軽い痛みやツッパリ感を感じる方もいますが、一般的には数日から1週間程度で和らぐことが多いです。痛み止めの服用でコントロールできる範囲におさまるケースがほとんどです。

ただし、強い痛みが続く場合や、薬を服用してもおさまらないときは、炎症や感染症など別の原因が関係している可能性も考えられます。ごくまれなケースではありますが、不安な症状がある場合は、速やかに医師へ相談しましょう。

6.顔に左右差ができる

施術直後は、腫れの影響で顔に左右差が出ることがありますが、多くの場合、時間の経過とともに落ち着きます。

しかし、術後1ヶ月を過ぎても左右差が残ったり、腫れが引いた後に左右差が目立ったりする場合は、施術のデザインに問題があった可能性があります。

人の顔は骨格やたるみ方に左右差があるため、事前の診察で十分に考慮しないまま糸リフトを行うと、術後に左右差が目立つことがあります。

経験豊富で技術力の高い医師は、元々の左右差を把握し、左右差が生じることを想定して糸の挿入や引き上げを調整するため、術後の左右差は最小限に抑えられます。

糸リフトで後悔しないために

糸リフトは、見た目の変化がわかりやすい施術ですが、一方で、仕上がりへの満足度は「どこで受けるか」「誰に任せるか」によって大きく変わります。副作用やリスクを理解した上で、「ここで施術を受けよう」と納得できる判断ができるかどうかが、その後の満足度を左右します。

そのため、施術内容だけでなく、カウンセリングや医師の技術、対応の丁寧さにも注目してみてください。

カウンセリングを重視しているか確認する

事前のカウンセリングでは、仕上がりのイメージだけでなく、不安に思っていることや施術後の生活についても相談できることが望ましいです。

一方的な説明や、十分な対話がないまま施術が決まってしまうと、納得感を持ちにくく、後悔につながるリスクもあります。

そのため、丁寧なカウンセリング体制が整っているかどうか、事前に確認しておくと安心です。

TAクリニックグループでは、患者様のご希望や状態をもとに、施術内容や範囲を一緒に検討できるようなコミュニケーションを心がけています。

糸リフトに関する経験や技術が豊富かどうか

糸リフトは、医師の技術力や経験によって、施術時のデザインや仕上がりの印象に差が出る可能性があります。たとえば、糸の挿入角度やテンションの調整などは、繊細な判断が求められるポイントです。

どの医療機関でも同じ結果になるわけではないため、糸リフトの実績や専門性があるかどうかは、事前にチェックしておきましょう。

当院では、開院以来10,000件以上の糸リフト症例を手がけ、看板施術として多くの患者様にご支持いただいています。糸リフトをご検討の際は、ぜひ当クリニックの症例情報をご覧ください。

AFTERCARE

糸リフトの持続期間と効果を保つ方法

糸リフトの効果は一時的なものではなく、適切なケアを行うことで長く保つことが可能です。ここでは、持続期間の目安や、再施術のタイミング、日常で気をつけたいポイントをご紹介します。

糸リフトの持続期間

糸リフトの施術後、ダウンタイムの症状は通常1〜2週間(長くても1ヶ月)ほどで落ち着き、その頃から糸による引き上げ効果を徐々に実感できるようになります。

施術後2週間から1ヶ月頃には、糸の周囲でコラーゲンの生成が促され、肌のハリやツヤが向上するのを感じられる場合があります。術後1〜3ヶ月は、リフトアップ効果と肌質改善効果が高まる時期です。このタイミングでHIFUなどの施術を追加すると、美肌効果がさらに期待できることもあります。

術後約3ヶ月で状態が安定し、糸リフトの効果が落ち着きます。リフトアップ効果は徐々に弱まりますが、完全に元に戻るわけではなく、コラーゲン生成による肌のハリ感や美肌効果はしばらく続きます。

効果の持続期間は糸の種類や本数、個人差によりますが、一般的には半年から1年、長い場合は2年程度とされます。適切なセルフケアや追加施術、再施術によって効果を長持ちさせ、引き上げられた美しい状態を保つことが可能です。

再施術は必要?タイミングの目安は?

糸リフトの効果を長持ちさせるには、定期的な再施術が効果的です。再施術によって、たるみの進行を抑え、小顔の状態を維持しやすくなります。糸が残っている場合は、コラーゲン生成が促進され、美肌効果も期待できます。

一般的な目安は半年から1年で、特に美肌効果を続けたい場合は1年から1年半が適切です。再施術の際は医師によるカウンセリングを受け、顔の状態を確認しながら最適な施術プランを検討しましょう。

ただし、短期間に頻繁に施術を繰り返すと肌への負担が増え、不自然な仕上がりになる恐れがあるため注意しましょう。

効果を長持ちさせるためのケア

糸リフトの効果を長持ちさせるには、術後の過ごし方が重要です。口を大きく開ける動作は糸の定着を妨げる恐れがあるため、術後1か月程度は控え、大きく固い食べ物も避けたほうがよいでしょう。歯科治療は施術前に済ませ、施術後は歯科医にお伝えいただくことをおすすめします。

寝る際は仰向けを心がけ、顔の圧迫を避けるようにしてください。マッサージも2週間から1か月間は控えたほうが安心です。

日常のスキンケアは保湿や摩擦を避けた洗顔、紫外線対策を行い、食事・睡眠・ストレス管理にも気を配りましょう。体重の急激な変動は効果を損なう可能性があるため注意が必要です。

まずはお気軽に
無料カウンセリング
お試しください

当クリニックでは、専門カウンセラーによる無料カウンセリングを行っております。
患者様お一人おひとりの様々なご要望やご事情を丁寧に伺い、最適な施術をご提案させていただきます。
もしもご提案の中で不要と感じる施術がございましたら、遠慮なくお申し付けくださいませ。

REASON

糸リフトの名医在籍|TAクリニックが選ばれる理由

形成外科専門医・美容外科専門医を始めとする少数精鋭の優れた医師陣

糸リフトの名医がいるTAクリニックグループには、形成外科専門医、美容外科専門医が多数在籍しています。こうした資格を保有したり、豊富な経験を積み重ねたりした医師だけが、TAクリニックに多数所属しているのです。

そのため当クリニックは、あえてコンビニエンス展開をせず、少数精鋭のデザイン力・技術力に優れた医師のみを採用しています。もちろん、当クリニックに所属後も、医師同士で技術・知識を共有しあいながら、切磋琢磨し、お互いの医療技術を高めあっています。

【専門医解説】糸リフトの名医の条件と探し方

ベテランの医師がしっかりサポートします!

糸リフト(スレッドリフト)は、切らない施術とはいえ、医師の技術力と知識、加えて経験値が、その後の仕上がり具合に大きな影響を与えます。糸リフトは、皮膚のどの層に糸を挿入するか、デザインに合わせどのくらいのテンションで、どの方向に引き上げるかなど、多くの医療技術、医学知識に基づく経験が必要だからです。

具体的な例を挙げると、糸リフトの糸を挿入するのは、皮膚の皮下組織と表情筋(筋層)の間にある表在性筋膜と呼ばれるSMAS層(スマスそう)近くの“皮下脂肪層”になります。皮膚の土台ともいえる皮下脂肪層を糸によって物理的に引き上げることで、たるみ改善・リフトアップ効果が期待できるからです。もし、この皮下脂肪層ではなく、皮膚の浅い部分に糸を挿入してしまうと皮膚表面の凸凹が起こりやすくなるだけでなく、理想とするリフトアップ効果が得られない結果につながります。つまり、糸リフトを成功に導くには、しっかりと皮膚の構造を理解していなければならず、さらには、的確に狙った皮膚組織に糸をアプローチする技術力と経験が必要だということです。

症例情報を見たり、実際にカウンセリングを受けてみたりすることで、糸リフトを成功に導く医師の能力を事前に確認できるのではないかと考えます。近場でできそうだったからなど、深く考えずに、クリニック・医師選びをしてしまうと満足の行く結果にならない可能性が高まります。

糸リフトの圧倒的症例数と当クリニックのこだわり

TAクリニックグループは、糸リフトに非常に力を入れているクリニックです。当クリニックが選ばれる理由は、その症例情報の多さにあるともいえるでしょう。糸リフトの症例は、開院以来10,000件以上の数を誇り、糸リフトをご検討中の患者様にも、ホームページやSNS等でご覧いただけます。

そのビフォアフターの違いである変化率、美しい仕上がり具合は、症例画像を見ていただければ一目瞭然です。

糸リフトの症例情報を見る

まずはお気軽に
無料カウンセリング
お試しください

当クリニックでは、専門カウンセラーによる無料カウンセリングを行っております。
患者様お一人おひとりの様々なご要望やご事情を丁寧に伺い、最適な施術をご提案させていただきます。
もしもご提案の中で不要と感じる施術がございましたら、遠慮なくお申し付けくださいませ。

Q&A

よくあるご質問

糸リフトについて

糸リフトとは何をする施術で、どのような人におすすめですか?
糸リフトは、特殊な糸を顔の皮下に挿入してたるみを引き上げる、切らない美容施術です。リフトアップ効果によって、フェイスラインのたるみやほうれい線、マリオネットラインなどの改善が期待できます。加齢による頬の下垂が気になる方、骨切り後の肌のたるみでお悩みの方、即効性がある施術をお探しの方におすすめの施術です。
糸リフトはどういう仕組みでリフトアップができるのでしょうか?
糸リフトは、小さな棘状の突起がついた特殊な糸を皮下に挿入し、皮下組織を引っ掛けながら持ち上げてフェイスラインを形成する施術です。そのため、内側からリフトアップが行われ、たるみの改善や小顔効果が現れます。TAクリニックでは溶ける糸を使用しているため、糸が溶け切ると物理的なリフトアップ効果は弱まります。しかし、オリジナル糸・TAC式ツヤ肌コラーゲンリフト®であれば、糸が溶ける際にコラーゲン生成が促され、肌にハリが生まれるため、糸がなくなってからも一定の効果を保つ力があります。
糸リフトはどこの部位に行えますか?
TAクリニックの糸リフトは、フェイスライン・チークライン・ヘッドライン・首・こめかみといった計5箇所の部位からリフトアップを行うことが可能です。一部のクリニックや海外では、お顔のほかに下垂したバストやヒップの皮膚を引き上げるために糸リフトを行っているところもありますが、安全性や持続性、効果について十分なデータがないため、当クリニックではお顔にのみ施術を行っています。
糸リフトを受けると、どのような変化がありますか?顔の形は変わりますか?
糸リフトの施術後は顔の輪郭が引き締まり、お顔が一回り小さくなったように感じられる方もいらっしゃいます。また、頬のたるみやほうれい線、マリオネットラインなどの改善にも有効です。顔の骨を削ったり、脂肪そのものを除去したりする施術ではないため、顔の形が半永久的に大きく変わることはありませんが、たるみが生じていた部分が引きあがるため、シャープな輪郭になった印象を受ける方がほとんどです。
糸リフトで使用する糸は何ですか?
糸リフトの糸には溶けない糸と溶ける糸の2種類がありますが、TAクリニックで使用するTAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®は体内に吸収される特殊な溶ける糸を使用しています。溶ける糸は、溶けない糸と比較して感染症のリスクが少なく、痩せたり年齢を重ねたりして薄くなった皮膚の下で糸が透けて見えてしまう可能性が少ないというメリットがあります。これらの理由からTAクリニックでは溶ける糸を使用しています。
糸リフトのメリットとデメリットは何ですか?
糸リフトは切開を伴わず、短時間で自然なリフトアップ効果が得られる点が大きなメリットです。TAクリニックが独自開発したツヤ肌コラーゲンリフト®の場合は、糸の挿入によってコラーゲンの生成が促され、肌のハリや弾力の改善も期待できます。一方で、施術後に軽度の痛みや腫れが生じるほか、効果が半永久的に続かない点がデメリットといえるでしょう。定期的に施術を行うことで、より長期間の効果を体感いただけます。
糸リフトは切らずに施術することができますか?
はい、糸リフトは切らないリフトアップ施術です。TAクリニックでは、コグと呼ばれる棘状の突起がついた糸を皮下に挿入し、たるみを引き上げます。糸の挿入は注射の針穴から行うため、傷跡も数日で目立たなくなります。大きな手術に抵抗がある方や、長期間のダウンタイムが取れない方にもおすすめの施術です。
糸リフトと切開リフトの違いは何ですか?
糸リフトは特殊な糸を皮下に挿入してたるみを引き上げる施術で、切開を伴わないため、ダウンタイムが比較的短い点が特徴です。引き上げ効果は1年かけて徐々になくなっていくため、長期間の効果を希望する場合は定期的な施術が必要です。一方、切開リフトは、たるみが生じている余分な皮膚を切除して引き上げることでリフトアップを行います。顔全体のたるみや首の縦ジワが改善でき、変化率が大きい施術です。しかし、切開を伴うためダウンタイムが長い点がデメリットといえます。たるみが強い方、大きな変化を希望する方や、より長期的な効果を求める方に最適です。
糸リフトとハイフの違いは何ですか?
どちらも切らずにリフトアップ効果が期待できる施術ですが、糸リフトは特殊な糸を皮下に挿入し、皮膚のたるみを引き上げる施術です。一方ハイフは、皮膚の表面を傷つけず、高密度の超音波を照射して内側から肌を引き締める照射施術です。TAクリニックは患者様の幅広いお悩みに対応するため、どちらの施術のご用意がございます。

施術について

糸リフトを受けるために何か準備は必要ですか?
ご来院の際、何か特別にご準備いただくことはありませんが、施術後は一時的に口を大きく開けにくくなるため、歯科検診などは施術前に済ませておきましょう。また、術後は顔のハイフやレーザー治療も1カ月ほどお控えいただいているため、ご予定がある方は事前に済ませておくと安心です。TAクリニックでは、糸リフトのより高い効果を実感いただくために、1カ月後以降のハイフ照射を推奨しています。
糸リフトの施術時間はどれくらいですか?
TAクリニックグループの糸リフトの中で一番人気のある「TAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®」を例に挙げますと、使用する糸の本数によって異なりますが、施術時間は20~30分程度です。短時間でリフトアップできるため、お時間に余裕のない方やお忙しい方にもお喜びいただける施術となっております。
糸リフトの施術は痛いですか?
糸リフトの施術の際には麻酔を使用するため、糸の挿入時の痛みは軽減されます。施術中はお顔が引っ張られているような感覚がありますが、痛みのピークは局所麻酔を行う際の注射時といえるでしょう。TAクリニックでは、「笑気麻酔」「局所麻酔」「静脈麻酔」をご用意しているため、痛みがご不安な患者様も安心してお受けいただけます。
糸リフトと他の美容施術(ヒアルロン酸注入、ボトックス注射など)を組み合わせることはできますか?
はい、糸リフトは他の美容施術との組み合わせが可能です。例えば、顎のヒアルロン酸注入やボトックス注射によるエラ張り改善のほか、ジョールファット、メーラーファット、バッカルファットの脂肪除去でフェイスラインを整えたり、顎下や頬の脂肪吸引で小顔効果をより促したりなど、糸リフトとの組み合わせによって、より理想的なフェイスラインを追求いただけます。無料カウンセリングでは、患者様のお悩みやご希望に寄り添った施術をご提案いたします。お気軽にご来院ください。

効果、術後(副作用、ダウンタイム、アフターケアなど)について

糸リフトの効果はいつから実感できますか?
糸リフトの効果は、施術直後から実感できます。見た目の大きな変化はフェイスラインで、たるみやもたつきの改善に、多くの患者様より喜びの声を頂戴しています。使用する糸により異なりますが、引き上げ効果は2~3カ月かけてピークに達し、TAクリニックで使用しているTAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®であれば、皮下でコラーゲンの生成が促進され、お肌のツヤやハリも現れます。
糸リフトは一度の施術で効果が出るのですか、それとも複数回の施術が必要なのですか?
TAクリニックグループの中でも人気の高いTAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®は、一度の施術で大きな変化を感じていただけます。しかし、時間の経過と共に糸が体内に吸収され、お顔の状態は徐々に元に戻っていくため、継続的にお受けいただくことで、より長い期間効果を実感いただけます。糸リフトの本数や施術部位により異なりますが、半年~1年半に1度程度の施術を行うことで、将来のたるみ予防にもつながります。具体的な回数や施術間隔は、カウンセリングにてご相談ください。
糸リフトの副作用やリスクは何ですか?リスクを最小限に抑える方法はありますか?
糸リフトの副作用やリスクとしては、糸の挿入部位の腫れや痛み、感染、糸の露出、皮膚の凹凸、左右差などが挙げられます。これらのリスクを最小限に抑えるためには、経験豊富な医師や、糸リフトに力を入れているクリニックを選択するほか、施術後のケアを指示通りに行うことが大切です。他のクリニックで行われたリフトアップ・エイジングケア施術で左右差が生じた、満足する効果を得られなかったなどの場合、セカンドオピニオンや他院修正などもTAクリニックで承っております。また、お顔の腫れや内出血が生じた際のために、当クリニックでは症状を和らげて回復を早めるシンエックなどのお薬やサプリをご用意しています。安心してご来院ください。
糸リフトのダウンタイムはどれくらいの期間続きますか?
糸リフトの施術後は、軽度の腫れや内出血が生じることがありますが、これらは通常1週間以内に自然に治ります。また、1カ月程度は口を大きく開けにくい期間が続きますが、徐々に軽減していくため、過度な心配は不要です。糸を挿入した部分の傷跡も針穴程度で、徐々に目立たなくなっていきますので、ご安心ください。
糸リフトの施術後はどのような経過をたどりますか?持続期間を教えてください。
術後すぐは、糸挿入の刺激や麻酔により若干の腫れはあるものの、施術直後からリフトアップ効果を実感でき、1週間後には目立つ腫れや内出血もほぼなくなります。使用した糸がTAクリニックのTAC式 ツヤ肌コラーゲンリフト®であれば、施術後2週間~1カ月かけて、コラーゲンが生成され、肌のハリやツヤ、弾力も増加します。2~3カ月後にはリフトアップ効果が最大に現れ、個人差はあるものの、約1年間をかけて徐々に馴染んでいきますが、定期的に糸リフトを行うことでたるみが予防され、長期的なエイジングケアが可能です。
糸リフトの効果をより持続させるためには、どんなアフターケアが必要ですか?
糸リフトの効果をより長く持続させるために、無理に口を大きく動かさないほか、顔面や頭皮マッサージを避けるようにしましょう。お顔や頭皮に強い力が加わると、糸のズレや固定が弱まる原因になります。また、術後の数日間は施術部分の圧迫を避けるため、横向き、うつ伏せでの睡眠をお控えください。TAクリニックで行っている糸リフトは、術後しばらく経つとお肌の内側でコラーゲンが生成されるため、アフターケアとしてそのタイミングでのハイフ治療もおすすめしています。
糸リフトによるひきつれはなぜ起こるのですか?いつまで続きますか?
糸リフトでよく見られる失敗例に、不自然なヨレや引きつれ、アザが挙げられます。これは、脂肪と筋肉の間に存在する表在性筋膜(SMAS)と、挿入した糸との距離の長短によって生じます。糸を入れる層が浅すぎると皮膚表面にヨレが生じ、深すぎると筋肉などを傷つけてアザや腫れを引き起こします。これらのリスクは、症例数が多いクリニックや経験豊富な医師を選択することで回避することができます。引きつれは糸がなじむにつれて、最長でも1カ月程度で改善しますが、引きつれが悪化している、痛みが強く生じているなどの場合は、施術を受けたクリニックに相談しましょう。TAクリニックでは、引きつれやヨレなどを起こさないために、施術前の入念なカウンセリングで、患者様のお顔の脂肪や筋肉の付き方を見極め、お顔立ちに合わせた的確な位置からの糸の挿入を技術力の高い医師が行っています。また、“TAC式ツヤ肌コラーゲンリフト®技術指導医”による定期的な技術指導や勉強会を実施し、常に糸リフトの技術の向上に努めています。
糸リフトは術後、触ると痛いですか?
糸リフトの施術後は2日〜1週間程度の腫れや痛みが生じる場合があり、強く押すと痛みが強まる可能性があります。しかし、これらの症状は時間の経過とともに軽減しますので、過度な心配は不要です。

費用について

糸リフトの平均費用はどれくらいですか?
施術の範囲や、使用する糸の種類、クリニックによって金額は異なりますが、数十万円程度が平均的な価格帯です。1本(1部位)数万円の糸を、お悩みに合わせて複数本挿入いたします。TAクリニックでは、片側1部位を22,000円よりご提供しています。
閉じる
今月のピックアップ施術をチェック!